白昼夢。
夢のようで夢ではない夢。 現を願う夢。
[349] [348] [347] [346] [345] [344] [343] [342] [341] [340] [339]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とける
今はメルティキッスより上のものはいらない 一粒の中にいろいろ想いを巡らせることができる
動画の進行を待ちきれなくて 夕闇通り探検隊をEDまで見てきた
現行で見ている動画は元々実況主さんのトークとリアクションが好きで見てるからいいんだ
ゲーム動画見てるって気がしなかった
ただのゲームキャラクターだと思って人物一人ひとりを見ていたら
中盤になって少しずつ登場人物の秘める予想もしなかった考えや想いが出てきて
突然どうしたのかと混乱してしまった
そしてそういえば
操作する視点キャラクター三人は思春期真っ只中の中学二年生で
その彼らを中心に描かれているわけで
そのことをすっかり忘れてた
そしてゲームのシナリオだけを見て初めて
このゲームが単なるノベルホラーゲームではないと
色々なことを 特に当時のことを
自分はすっかり忘れて無かったことにしていたのだなと
寂しくも深い作品だった
ハッピーエンドが当然のように見られるが
ゲームシナリオを語るならトゥルーエンドか否か
PS vita 不具合が多いらしい
goの時はどうだったか知らないけど
あれはDL専用だったから良い印象は持てなかったな
vitaは次の世代のゲームみたいだったからね
見事にこけちゃったってことなのかな
PSは2とポータブルで完成していたようなものだからね
少なくとも自分はそう思ってる でも3は魅力的
情報漏えいで既にこけてたこともあるけど まだ何とかなる位置だと思う
グラメインのソフトを揃えるなら さっくり遊べる内容と価格だったら…ね
推してる時点でゲームは(手抜きはゲームとして論外だけど)ついでになるんじゃないかな?
FF13も
動画を見たときはキレイダナーとは思った かぶれた自分がさらに言うなら幻想的だったわけで
手頃だったら買ってたと思う
でも何周も いや 一周コンプリートもしないと思う
みてくれだけで一式買うには高すぎるよ
正直ゲームも言うほどプレイしなくなったんで
手頃価格で買うにしても厳選したものだけにしてる
本当に楽しめるものはそうはないから
これまた最近の動画で
ゲームの歴史みたいなものを見たのだけれど
ソフト制作側からすれば 確かにモンハンが任天堂に揺れたのも一応頷ける
スクエニの有名作品DQ&FFも DQは任天堂に揺れたよね
というより自分が初めて触れたスクエニ作品がPSのDQ7だったから
DQFFはPSが基本のシリーズなんだって思い込んでた
そのせいもあってPSは不動のハードなんだと思い込んでた
制作側からすればモンハンは任天堂だったのだろうけれど
コアなユーザーになろうとしていた自分にはどうも納得できなくて
自分の中では
任天堂ハードはモバゲー程ではないにしても
手軽に誰でも簡単に遊べる量産シリーズのゲームが主軸だと見ていて
Wiiで言うならスポーツだったりフィットだったりの家族で軽く遊ぶシリーズとか
名作で言うならマリオのアクションとか
ポケモンなんか4つの技から一つを選んで戦うってことがわかれば 最悪初心者でも楽しめる
単調に深く掘り下げたり 気が向いたときにちょっと楽しむものばかりだから
ハードの作りもそれらのゲームに揃えてあるわけで
PSはコアユーザー向けのハードだと思ってる
特に2からは 自分は使ったことないけどネットにもつなげるし
専コンも多い
じっくり深く楽しめるシリーズが多くて
作品もユーザーの好みを狙う趣向のものが多いみたいで
小難しいものも
おまけにハードはいろいろ手が加えられる仕様
機械に疎い人でも
画像や楽曲を取り込んでカスタマイズしたりウォークマンがわりにしたりもできる
だからモンハンは 自分としては絶対PSだと思ってたけど
P3Gどころか4もDSで決まりだっていうから
面白そうだけどなんかしっくりこない
ネトパができないってのも確かに大きいが
個人的にはそれだけではなくてね
自分は3DS持ってないからわからないが
3DSはボタンのラバー交換しやすい仕様なのだろうか?
激しいアクション操作を行う都合上
これが自力で可能な範囲の仕様でないとあっという間に消耗してしまう
ボタンラバーだけで修理なんて 消耗の過程から考えてとてもじゃないけどありえない
今持っているDSライトは少ないネジでぴったり密着しているから
とてもじゃないけど怖くてカバーなんて開けられない
というよりこれ明らかに ひっくり返して 大部分をカバーしている底部を外さないと中を弄れないよね
そもそもが精密機械 ド素人が弄るとろくなことがない
それ以前に任天堂ハードでボタンが凹むまで消耗するなんてことは初めてだよ
連打するアクションはこれまでもあったけど
据え置きハードは元が丈夫に作られているから ボタンの消耗は先ずないし
携帯機もGBAまでは丈夫だった というより携帯機で連打した記憶がないのだが…?
ところがDSになって
念願のソラトロボを手に入れてからはそういうわけにもいかなくなった
予想もしなかった 基本アクションがボタン連打
そしてしばらくプレイして発覚した DSのボタンが貧弱なものであったという事実
それまでのハードに比べて明らかに小さいボタンにソフトな手ごたえ
これがソラトロボの連打に耐え切れず
ゲームシナリオの折り返しを迎えてしばらくしたところで
まさかのボタン瀕死
一応反応はするけど 明らかに手ごたえがない
それが原因で 実は
ソラトロボはそれ以降全く触れていません というよりDSそのものに触れていません
怖くてあれ以上ボタンが押せない
少なくとも安心して連打できない
折角のドストライクゲームだったのに 全く楽しむ余裕がない
もともと力む癖があったけど
激しいアクションの無い普通のゲームでなら消耗せず
モンハンも多少意識するだけで 今もラバーを交換せずにプレイできているし
PSPなら上蓋外せば簡単に交換できるらしいので
だからこそ モンハンは
じっくり深く遊ぶコアユーザー向けの仕様ハードであるPSPで出てほしかった
ソラトロボも連打操作をもう少し自重してほしかった…
内容は任天堂向けだからいいんだけど
と そう考えると
連打ってマリオ時代から任天堂の十八番操作ではないか
もう少し丈夫なハードを作ってくれよ…動作不良はないみたいだけど…豆腐ボタンじゃ連打はきついよ…
動画の進行を待ちきれなくて 夕闇通り探検隊をEDまで見てきた
現行で見ている動画は元々実況主さんのトークとリアクションが好きで見てるからいいんだ
ゲーム動画見てるって気がしなかった
ただのゲームキャラクターだと思って人物一人ひとりを見ていたら
中盤になって少しずつ登場人物の秘める予想もしなかった考えや想いが出てきて
突然どうしたのかと混乱してしまった
そしてそういえば
操作する視点キャラクター三人は思春期真っ只中の中学二年生で
その彼らを中心に描かれているわけで
そのことをすっかり忘れてた
そしてゲームのシナリオだけを見て初めて
このゲームが単なるノベルホラーゲームではないと
色々なことを 特に当時のことを
自分はすっかり忘れて無かったことにしていたのだなと
寂しくも深い作品だった
ハッピーエンドが当然のように見られるが
ゲームシナリオを語るならトゥルーエンドか否か
PS vita 不具合が多いらしい
goの時はどうだったか知らないけど
あれはDL専用だったから良い印象は持てなかったな
vitaは次の世代のゲームみたいだったからね
見事にこけちゃったってことなのかな
PSは2とポータブルで完成していたようなものだからね
少なくとも自分はそう思ってる でも3は魅力的
情報漏えいで既にこけてたこともあるけど まだ何とかなる位置だと思う
グラメインのソフトを揃えるなら さっくり遊べる内容と価格だったら…ね
推してる時点でゲームは(手抜きはゲームとして論外だけど)ついでになるんじゃないかな?
FF13も
動画を見たときはキレイダナーとは思った かぶれた自分がさらに言うなら幻想的だったわけで
手頃だったら買ってたと思う
でも何周も いや 一周コンプリートもしないと思う
みてくれだけで一式買うには高すぎるよ
正直ゲームも言うほどプレイしなくなったんで
手頃価格で買うにしても厳選したものだけにしてる
本当に楽しめるものはそうはないから
これまた最近の動画で
ゲームの歴史みたいなものを見たのだけれど
ソフト制作側からすれば 確かにモンハンが任天堂に揺れたのも一応頷ける
スクエニの有名作品DQ&FFも DQは任天堂に揺れたよね
というより自分が初めて触れたスクエニ作品がPSのDQ7だったから
DQFFはPSが基本のシリーズなんだって思い込んでた
そのせいもあってPSは不動のハードなんだと思い込んでた
制作側からすればモンハンは任天堂だったのだろうけれど
コアなユーザーになろうとしていた自分にはどうも納得できなくて
自分の中では
任天堂ハードはモバゲー程ではないにしても
手軽に誰でも簡単に遊べる量産シリーズのゲームが主軸だと見ていて
Wiiで言うならスポーツだったりフィットだったりの家族で軽く遊ぶシリーズとか
名作で言うならマリオのアクションとか
ポケモンなんか4つの技から一つを選んで戦うってことがわかれば 最悪初心者でも楽しめる
単調に深く掘り下げたり 気が向いたときにちょっと楽しむものばかりだから
ハードの作りもそれらのゲームに揃えてあるわけで
PSはコアユーザー向けのハードだと思ってる
特に2からは 自分は使ったことないけどネットにもつなげるし
専コンも多い
じっくり深く楽しめるシリーズが多くて
作品もユーザーの好みを狙う趣向のものが多いみたいで
小難しいものも
おまけにハードはいろいろ手が加えられる仕様
機械に疎い人でも
画像や楽曲を取り込んでカスタマイズしたりウォークマンがわりにしたりもできる
だからモンハンは 自分としては絶対PSだと思ってたけど
P3Gどころか4もDSで決まりだっていうから
面白そうだけどなんかしっくりこない
ネトパができないってのも確かに大きいが
個人的にはそれだけではなくてね
自分は3DS持ってないからわからないが
3DSはボタンのラバー交換しやすい仕様なのだろうか?
激しいアクション操作を行う都合上
これが自力で可能な範囲の仕様でないとあっという間に消耗してしまう
ボタンラバーだけで修理なんて 消耗の過程から考えてとてもじゃないけどありえない
今持っているDSライトは少ないネジでぴったり密着しているから
とてもじゃないけど怖くてカバーなんて開けられない
というよりこれ明らかに ひっくり返して 大部分をカバーしている底部を外さないと中を弄れないよね
そもそもが精密機械 ド素人が弄るとろくなことがない
それ以前に任天堂ハードでボタンが凹むまで消耗するなんてことは初めてだよ
連打するアクションはこれまでもあったけど
据え置きハードは元が丈夫に作られているから ボタンの消耗は先ずないし
携帯機もGBAまでは丈夫だった というより携帯機で連打した記憶がないのだが…?
ところがDSになって
念願のソラトロボを手に入れてからはそういうわけにもいかなくなった
予想もしなかった 基本アクションがボタン連打
そしてしばらくプレイして発覚した DSのボタンが貧弱なものであったという事実
それまでのハードに比べて明らかに小さいボタンにソフトな手ごたえ
これがソラトロボの連打に耐え切れず
ゲームシナリオの折り返しを迎えてしばらくしたところで
まさかのボタン瀕死
一応反応はするけど 明らかに手ごたえがない
それが原因で 実は
ソラトロボはそれ以降全く触れていません というよりDSそのものに触れていません
怖くてあれ以上ボタンが押せない
少なくとも安心して連打できない
折角のドストライクゲームだったのに 全く楽しむ余裕がない
もともと力む癖があったけど
激しいアクションの無い普通のゲームでなら消耗せず
モンハンも多少意識するだけで 今もラバーを交換せずにプレイできているし
PSPなら上蓋外せば簡単に交換できるらしいので
だからこそ モンハンは
じっくり深く遊ぶコアユーザー向けの仕様ハードであるPSPで出てほしかった
ソラトロボも連打操作をもう少し自重してほしかった…
内容は任天堂向けだからいいんだけど
と そう考えると
連打ってマリオ時代から任天堂の十八番操作ではないか
もう少し丈夫なハードを作ってくれよ…動作不良はないみたいだけど…豆腐ボタンじゃ連打はきついよ…
ハンマー防具を作ったつもりが大剣防具だったでござる
なんということだ
抜刀減気が切断武器専用だったとは
馬鹿を見たでござる
触ったことはあったんで折角だから使ってみた
武器スロ二つが前提だから
今のところナルガ剣くらいしかないのだけれど
耳栓つけたんで折角だからレイア狩りに行ってみた
つ、つよいね、大剣
当たりさえすればあそこまであっさり倒せるなんて
まるで上級ハンターにでもなったかのような感覚(もちろん淡い夢((覚まさないでくれよつよいひと
ほとんど大根を切っているようなものでした
あまりに楽しかったのでメインでもテンマを作ることに
機動力の高い相手に弱いけど…
逆にハンマーは予想以上に辛い
思っていたほどリーチが長くなかったから
攻撃タイミングがシビアで いつも以上に相手の行動を先読みする必要が出てきて
攻撃する前ではなく攻撃した後の隙の処理をしなきゃならなくなったから
これはもう全く別の武器と考えるしかない
防具自体がやっつけ
集中 ランナー 減気攻撃 KO術
いいっちゃいいんだけど…
KO意識しすぎてるな
前述の点から 頭への攻撃はできるけど継続できない
正直実感がない 運よく一回が関の山
頭が固いボロスでなく
頭が弱点の相手で試すべきだったかな?
攻撃範囲が狭くて長時間相手に密着していなくちゃならないハンマー
ガンスとは違う意味で一番難しいのではないだろうか
自分のスタイル的には
剣の軌道がわかりやすくて放熱行動がとりやすく
リーチも確保できる分
同じ大振り武器でも大剣の方が合っているのではなかろうか
笛防具は昔から作れないか考えてたんだけど
いいのがないんだよね
いちいち納刀しないから抜刀はいらないし
貯めないから集中もいらない
スタミナもめったに尽きないし グィロを愛用する自分はスタミナ強化があるので尚更いらない
減気とKOとあと何かがほしいんだけど
減気とKOを維持しながら何かっていう防具が無くて
結局シルソルなんだよね
万能なのはいいんだけど 一式くらいは特化した装備を作っておきたいところ
笛強化は…いらないかな
なんということだ
抜刀減気が切断武器専用だったとは
馬鹿を見たでござる
触ったことはあったんで折角だから使ってみた
武器スロ二つが前提だから
今のところナルガ剣くらいしかないのだけれど
耳栓つけたんで折角だからレイア狩りに行ってみた
つ、つよいね、大剣
当たりさえすればあそこまであっさり倒せるなんて
まるで上級ハンターにでもなったかのような感覚(もちろん淡い夢((覚まさないでくれよつよいひと
ほとんど大根を切っているようなものでした
あまりに楽しかったのでメインでもテンマを作ることに
機動力の高い相手に弱いけど…
逆にハンマーは予想以上に辛い
思っていたほどリーチが長くなかったから
攻撃タイミングがシビアで いつも以上に相手の行動を先読みする必要が出てきて
攻撃する前ではなく攻撃した後の隙の処理をしなきゃならなくなったから
これはもう全く別の武器と考えるしかない
防具自体がやっつけ
集中 ランナー 減気攻撃 KO術
いいっちゃいいんだけど…
KO意識しすぎてるな
前述の点から 頭への攻撃はできるけど継続できない
正直実感がない 運よく一回が関の山
頭が固いボロスでなく
頭が弱点の相手で試すべきだったかな?
攻撃範囲が狭くて長時間相手に密着していなくちゃならないハンマー
ガンスとは違う意味で一番難しいのではないだろうか
自分のスタイル的には
剣の軌道がわかりやすくて放熱行動がとりやすく
リーチも確保できる分
同じ大振り武器でも大剣の方が合っているのではなかろうか
笛防具は昔から作れないか考えてたんだけど
いいのがないんだよね
いちいち納刀しないから抜刀はいらないし
貯めないから集中もいらない
スタミナもめったに尽きないし グィロを愛用する自分はスタミナ強化があるので尚更いらない
減気とKOとあと何かがほしいんだけど
減気とKOを維持しながら何かっていう防具が無くて
結局シルソルなんだよね
万能なのはいいんだけど 一式くらいは特化した装備を作っておきたいところ
笛強化は…いらないかな
PR
この記事にコメントする
無題
ハンマー楽しいよハンマー
短いリーチを補う程の連撃を頭にブチ込んでスタンを取る快感
ただブン殴るだけじゃあ勝てるはずもないけど
難しいのは承知の上で使っている
防具に関してはスタミナに関するものや回避に関するものを勧めたい
(最終的には本人が決めるべきだが)防音のスキルもあれば便利か
頭が柔らかく咆哮もしないロアルドロスを基本に練習すれば
なんとなく使えるようにはなる気がする
ちなみにボルボロス(上位・原種)でのスタン取得回数は平均2回
最高は3~4回か
攻撃範囲は狭いが相手に密着し過ぎて被弾するのはいただけない
一度近づいて攻撃したらすぐ離れて様子を見たり
間に合わなければ納鎚してダッシュするのも良いかも
ハンマーは防御が出来ないから
初心者の頃は辛い思いをしたものだ
(´・ω・`)
大剣のリハビリにお付き合い頂いたアグナコトル亜種お姉さまには頭が上がりません
短いリーチを補う程の連撃を頭にブチ込んでスタンを取る快感
ただブン殴るだけじゃあ勝てるはずもないけど
難しいのは承知の上で使っている
防具に関してはスタミナに関するものや回避に関するものを勧めたい
(最終的には本人が決めるべきだが)防音のスキルもあれば便利か
頭が柔らかく咆哮もしないロアルドロスを基本に練習すれば
なんとなく使えるようにはなる気がする
ちなみにボルボロス(上位・原種)でのスタン取得回数は平均2回
最高は3~4回か
攻撃範囲は狭いが相手に密着し過ぎて被弾するのはいただけない
一度近づいて攻撃したらすぐ離れて様子を見たり
間に合わなければ納鎚してダッシュするのも良いかも
ハンマーは防御が出来ないから
初心者の頃は辛い思いをしたものだ
(´・ω・`)
大剣のリハビリにお付き合い頂いたアグナコトル亜種お姉さまには頭が上がりません
← 新年早々 HOME 足りないものを補うだけ →
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
昴
性別:
男性
趣味:
本に関する事なら大概は。
自己紹介:
一応ケモノ好き。
ポップン・DJMAXとかもちまちまやってます、出来は...ね?
FF5・7・12系、特に12系モーグリは...ッ!
オンラインネクソンのテイルズウィーバーのユーザーでした。引っ越しの際にアド変し忘れ入れなくなっちゃいました(´・ω・`)かーくん愛。
FF14始めました(PS4) 。
【データセンター】:エレメンタル
【サーバー】:トンベリ 他1
【メイン】:Moa Rainer
始めて間もないヒヨッコ。
鯖取りの合間にサブでもう1キャラ作成しています。メインが弓なのでこっちで魔法の練習をしようかと。まだほとんど触っていないのでどこの鯖使ったか忘れました(スマヌ)。後日追記します。
月並みですが読書家。伊坂幸太郎・村上春樹の両氏を基盤とし、守り人シリーズや獣の奏者で有名な上橋菜穂子・ミステリー小説家の宮部みゆきなど、本格的な読書家の方々には劣りますが其れなりに読み漁っております。
不定期で文庫本漁りなど。
基本的にあんまりこだわらない性質です。
極めようといった事はせずにゆるーく楽しむのが私流。
ポップン・DJMAXとかもちまちまやってます、出来は...ね?
FF5・7・12系、特に12系モーグリは...ッ!
オンラインネクソンのテイルズウィーバーのユーザーでした。引っ越しの際にアド変し忘れ入れなくなっちゃいました(´・ω・`)かーくん愛。
FF14始めました(PS4) 。
【データセンター】:エレメンタル
【サーバー】:トンベリ 他1
【メイン】:Moa Rainer
始めて間もないヒヨッコ。
鯖取りの合間にサブでもう1キャラ作成しています。メインが弓なのでこっちで魔法の練習をしようかと。まだほとんど触っていないのでどこの鯖使ったか忘れました(スマヌ)。後日追記します。
月並みですが読書家。伊坂幸太郎・村上春樹の両氏を基盤とし、守り人シリーズや獣の奏者で有名な上橋菜穂子・ミステリー小説家の宮部みゆきなど、本格的な読書家の方々には劣りますが其れなりに読み漁っております。
不定期で文庫本漁りなど。
基本的にあんまりこだわらない性質です。
極めようといった事はせずにゆるーく楽しむのが私流。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析