白昼夢。
夢のようで夢ではない夢。 現を願う夢。
[74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無限回廊
リアル4Dダンジョン。
ミ†-д-彡こんにちわ、昴です。
0.28ボールでうはwwww使いやすすぎおkwwwwとか言ってたら、ついに0.25ボールまで見つけてしまい現在進行形でぃぇぁぁぁぁしてます。
あ、ボールペンの話だよ?
0.28より細くて短いクセにコイツより高かった(゚д゚)
丈夫さがウリとか・・・それ以前にペン先ぶっ壊れるほど力込めるのなんておいらくらいしかいなくね?^p^
格安粗悪品を除いて
ゴツゴツした外観のペンと
無駄にボールがでかいペンと
青系ペンの ←ココジューヨー
インクの出が悪いんですがどうでしょう。(経験則
ボールのインク吸着率とか青インクの化学的物性とかそういうことなんか^p^
すごく理科系な話です 本当にありがとうございました\(^o^)/
青系って昔から色を出すのが難しいやら貴重やらって聞くからぬ。
最強のボールペンでも理想通りにはいかない難しさ・・・!
ひっさびさにFFT最初からはじめてみた。
セイグリッドもやってるくせにとか言わない^p^
ん、実際のところ今セイグリッドの方は休憩中。
というかオフで長いこと触れてなかったからその気が起きなくて^p^
何時見ても奥が深い。
技から反撃・サポート・移動スキルまで多種多様かつ自由自在。
ジョブも比較的多い上に魔法にもしっかり詠唱時間がある。
算術魔法なんてトリッキーなこともできる。
刀から特殊な力を引き出す侍に至っては><*
奇策を練らないと勝てないわけではないが力押しで勝つのは難しい。
ジョブキャラにしても物語のキーキャラにしても見てて和む。
ここまでならまだよくあるものだが、個人的に一番評価できるのはストーリーの深さ><
雰囲気だけ挙げると、
西洋風戦争モノ
親子・兄弟ネタ多い
社会の一員・人間としての生き方を問われる
まだまだ言えることはあるけどこの辺がメインかも。
FFTシリーズではコレが一番最初に発売されたんだけど、正直このゲームをプレイすると、他のFFTシリーズ(FFTA1・2)、人によっちゃぁFF12もプレイできなくなるかな。それくらい物語が濃い。おいらはモーグリ一筋だけどね☆
SRPGに興味がない人でも、ニコニコでゆっぴ氏の『FinalFantasyTactics攻略への道』はオススメ。
世界観と物語はこのシリーズで全部見ることができる筈。正直この動画だけでもウマいw
主人公の歩む道、その過程での様々な事件、登場するキャラクターの一言一言が重い。
主人公に対して語りかけている筈が、どうしても自分に問いかけられているように見える。
正論と正論のぶつかり合い・・・正論だけど黙視できない・・・思わず息を呑む流れ。
思想的には勉強にもなる1作で、もし実写化されるのならおいらだったらFFシリーズじゃなくても間違いなく買う!
見てて時折マジ泣きしてしまう^p^
以上、外部からお送りしますた^p^
木曜日昼前に空き時間がwうめぇw
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ポップン・DJMAXとかもちまちまやってます、出来は...ね?
FF5・7・12系、特に12系モーグリは...ッ!
オンラインネクソンのテイルズウィーバーのユーザーでした。引っ越しの際にアド変し忘れ入れなくなっちゃいました(´・ω・`)かーくん愛。
FF14始めました(PS4) 。
【データセンター】:エレメンタル
【サーバー】:トンベリ 他1
【メイン】:Moa Rainer
始めて間もないヒヨッコ。
鯖取りの合間にサブでもう1キャラ作成しています。メインが弓なのでこっちで魔法の練習をしようかと。まだほとんど触っていないのでどこの鯖使ったか忘れました(スマヌ)。後日追記します。
月並みですが読書家。伊坂幸太郎・村上春樹の両氏を基盤とし、守り人シリーズや獣の奏者で有名な上橋菜穂子・ミステリー小説家の宮部みゆきなど、本格的な読書家の方々には劣りますが其れなりに読み漁っております。
不定期で文庫本漁りなど。
基本的にあんまりこだわらない性質です。
極めようといった事はせずにゆるーく楽しむのが私流。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析